2012年2月12日日曜日

Linux Distributionカフェというネタ

https://twitter.com/#!/ar1/statuses/167752922602536960
Gentooカフェ→材料が出てきて自分で作る Debianカフェ→依存関係で色々パックが追加されていく RHELカフェ→会員制で入会費が高い CentOSカフェ→色々な所に別メニューが散らばってる Ubuntuカフェ→頻繁に改装する
これはおもしろい。どれも使ったことがあるのでよくわかる。

さて、ではAmazonカフェはどんなふうになるか。AmazonLinux を知らないひとは知ってもらうとして、基本的にはRHELバイナリ互換のLinuxでサーバ用途に特化している。そしてEPELが使えたりするからCentOSっぽいともいえる。そういう意味ではめだった特性がない。その特性の他とあきらかに違うところは、AWSの中でしか使えないところだろう。

さて、そんなわけでカフェとして考えるならなんだろう。
Amazonカフェ→材料が豊富にある市場に併設された場所で自炊する。使った材料と居た時間でお金がきまる。

0 件のコメント:

コメントを投稿