2012年4月25日水曜日

JAWS仙台でキューイングとストリーミングの話をした

SlideShareにうpした。昨日発表した新ネタです。メディア配信をネタにキューイングのCDPを2つ使いました。 そしてファイル配信からストリームにかえるパターンに名前をつけるんだった。

この発表のキモは

  • キューイングをつかってffmpegの利用を最適化しよう
  • 重みづけキューイングをつかうと優先会員なんかもつくれる
  • ファイル全体をdownloadさせると金ばっかりかかるダウンロード厨が避けられなくなるので、ストリームも活用しましょう

20120425 cdp-stream [slideshare id=12701578&w=425&h=355]
View more PowerPoint from yasuhiro araki

それにしても仙台の復興需要はすごい。ホテルはとれなかったので急ぎでかえることになった。

そうなれば夕飯を駅弁にしようかとおもったが、仙台なのに駅弁が全滅! この駅弁激戦駅なのに、おかししか食っとらん状態でのりこみ。。せつないねえ。

2012年4月23日月曜日

The 10 Biggest Mistakes Made With Amazon Web Servicesについて

The 10 Biggest Mistakes Made With Amazon Web Servicesという記事について、こんなやりとりをした。

ミスリードというのは言いすぎだった。「RightScale, enStratus, Scalr, Scalextremeをうまく使うのと、DevOpsを学ぶ」こと自体は大賛成。

しかしながら、この10個のミステイクのうち、いくつかはこういう便利ツールやDevOpsの考えを導入すればokとはならない。その意味で「銀の弾丸ではない」という意味でした。

解決できそうなものは1-9までのこれ。これらは実にもっともなこと。そしてすぐに実現できる。しかし「導入するかどうか」の判断はずっとつきまとう。

「面倒だから」「やりかたがわからないから」という壁をおおはばに低くする意味でツールを導入する意味はある。

  • Picking oversized instances.
  • Picking oversized instances.
  • Failing to make the right trade-offs when selecting instance types.
  • Leaving instances running idle. 
  • Forgetting to clean up stale resources. 
  • Taking too few or no EBS Snapshots.
  • Taking too many EBS volume snapshots.
  • Forgetting to release allocated Elastic IPs. 
  • Failing to proper configure security groups. 

そしてこれらのツールでむずかしいのはもしかしたら、最後の

  • Not taking advantage of multiple Availability Zones.  

これだろうか。やはりお金もかかるし。

2012年4月19日木曜日

AWS summit NYC 2012に参加した。

AWS NYC sumit ではだれも、ろくろまわしてない。どっちかというと交通整理的な手の動きが多い、そんな回でしたがざったなまとめ。

  • 基調では様々な発表があったが、Pinterestの話が一番だった。
    • pinterest: 7時が60%くらいのserver utilizationになるようにauto scale. 1時間あたり52ドルが夜7時のpeak時につかっている計算。その時間には2割はspot instance. 2割がリザーブ。のこりはOndemand
    • CyclecomputingがたんにEC2をつかっているだけでないことの発表。Shared FS、Shedularがどうなってるか気になるが、全体図がでてきた。詳細は http://blog.cyclecloud.com を見ろ。3000サーバを10分毎にChefでコントロール!
  • Cloud as a enterprise extensionのセッション
    • エンタープライズにAWS導入した人が一番やっておくべきだったことはソリューションアーキテクトへの早期の相談らしい。
    • DR手順の書き出し、Backup、失敗プラン想定、Windowsの機能が動かないことへの回避策、いずれも重要だが、それすらも相談が早期にあればできたことだったという。
  • RDSのセッション
    • いつもの "YesSQL"と"NoSQL"の話はヤヤウケだった
    • DBをつかうアプリにおいて、コードをかく時間は5%。チューニングは20%。これは過去のものにしよう

一日おわってえらい人につれられて肉に。うまかったけど4時間半はながすぎた。。

2012年4月14日土曜日

CDPナイト!

こくちーずで募集したCDPナイト.

CDP概要 by AWS玉川(@KenTamagawa)

CDP実装シナリオ

・画像・動画配信編(Movable Type) by 片山(@c9katayama)

・Eコマース編(EC-CUBE) by 玉川(@KenTamagawa)

・キャンペーンサイト編(Wordpress) by cloudpack 鈴木(@suz_lab)

・VPC移行編   by 荒木(@ar1)

・バッチ処理編 by 大谷(@shot6)

 

新パターン提案LT

・cloudpack 後藤(@kaz_goto)

・Serverworks 柳瀬(@oko_chang)

・マイニングブラウニー 得上(@tottokug)

というわけでVPC以降編を発表した。

議論があまり出なかったのが残念。完全に新コンテンツじゃないともりあがらないのかなあ。

AWSクラウドデザインパターン VPC移行編 [slideshare id=12136658&w=425&h=355]
View more PowerPoint from yasuhiro araki

2012年4月12日木曜日

cloudpack、AWSの東京リージョンと直結する「専用接続プラン with 光」の提供 を開始

というわけで、私がながいこと担当しているAWS DirectConnectサービスにあらたな一歩。



フレッツでない専用線へのupgradeもあるらしい。

すばやく使いたい、一時的にだけ使いたい、専用線までのつなぎに使いたい、拠点が遠い、などのユーザにとっては朗報なんじゃないかと思う。

そうそう。SaaSの皆様は、全部自分でやろうと思わずに、cloudpackさんのようなところと組むとよいと思います!

2012年4月5日木曜日

RAIDとかやめてS3でいいよ

まあ、S3「で」いいのではなく、S3「が」いいのです。

S3のいいところをあげていくとキリがないのだが、こういう話をすると

xxx はS3互換です

のように言われる方がかなり多い。これは一種のFUDのようなものなのだが、それぞれそれなりに意味があるらしい。私が調べたところによると、だいたいこんな理由で「S3互換です」と言っているらしい。

  • Amazon S3を作っていた人が作った会社の製品です
  • RAID6を3筐体でやっています
  • S3に対応したxxxクライアント (他にもいろいろといれていい)がサポートしています
  • オブジェクトストレージです
  • REST対応です

ともかく、いろいろある。なんでこんなことを書いているのかといえば。



なるものを見たので、

10:39 RAIDとかやめてS3でいいよ

と書いたら、まさかの @jasobrown (Netflixのチーフアーキテクト)からmentionされたからでした。

16:58 RT @jasobrown_jp: @ar1 NetflixのデータはぜんぶS3につくてる。