2013年5月23日木曜日

AWSに関する書評:ITアーキテクトになるためのシステム設計・開発・運用 ミス撲滅ガイド

クラウドアンチパターン研究家の荒木です。ITアーキテクトになるためのシステム設計・開発・運用 ミス撲滅ガイド (日経BPムック)を購入したので、早速読んでみた。

136頁から141頁迄の間に、「【第8章】 クラウドアンチパターン」のAmazon Web Servicesの節があった。この頁の出典は2012年11月の日経SYSTEMSのものだった。

S3-backedのEC2の場合にデータが消えることがあるという記事に関しては、EBSから起動するEC2を選ぶ「EBS-backed」のEC2がデフォルトになってから随分経つのに、いったんついたイメージは消えないのだなという感想。記事中ではEBSのことも触れてはあるのだが、EBSから起動できるEC2についてはあえて触れていないように見える。

このように記事が古いだけなのか、「書きやすい」ので意図して残したのかはわからない。率直な私の感想としては、「昔のデフォルトは人々の脳裏からなかなか消えない」ということを改めて感じた。今は「あえてその設定しないかぎり関係ない」と言いたい。

ELBの増強に時間がかかるという記述は中身については私のコメントの通り、ELBの負荷急増が予測されるのであれば、サポートおよびセールスに相談していただきたい。しかしながら、急増するトラフィックのほとんどはCloudFrontやS3へのオフローディングで対応できることを実感している。良い事ずくめなので、構成の見直しを行うのがいいと思う。

本自体はさくさくと読めるものばかりだし、あちこちに散りばめられたそこは違うだろーというところもなくはないのだが、それもふくめて「議論のネタ」となるのは間違いないので、日経システムズを購読していない私のような人は一読の価値があると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿